30代

30代未経験でも年収アップ!成功転職のための完全マニュアル

yoshiharu

「30代で未経験の業界に転職したいけど、年収が下がるのが怖い…」そんな不安を抱えていませんか?

実際、30代の転職では「即戦力」が求められ、未経験というだけで年収が下がるケースも少なくありません。しかし、戦略的に動けば年収アップも十分に可能です。

本記事では、転職市場の最新データや成功事例をもとに、年収ダウンを防ぐための準備から交渉術、狙うべき職種・業界まで具体的に解説します。

  • 30代未経験転職のリアルな年収動向
  • 年収が上がる業界・職種の特徴
  • 年収ダウンを避けるための準備と交渉ポイント
  • 成功者の実例から学ぶキャリア戦略
  • 使えるツール・サービスの選び方

これから転職を考えている30代の方にとって、「年収アップ転職」を現実に変えるヒントが詰まった内容です。ぜひ最後まで読んでみてください。

Contents
  1. 30代未経験転職の現状と市場動向
  2. 30代の平均年収と転職後に生じやすい年収ギャップ
  3. 年収ダウンを防ぐための事前準備と戦略
  4. 未経験でも年収アップしやすい職種・業界ガイド
  5. 転職プロセス別:年収を上げるために押さえるべきポイント
  6. 年収アップ・維持に成功した30代転職事例集
  7. 年収ダウンを受け入れても転職すべきケースと判断基準
  8. 30代未経験転職を成功へ導くツール・サービス活用術
  9. まとめ:30代未経験でも年収アップは戦略次第で実現可能

30代未経験転職の現状と市場動向

30代未経験者の転職比率と年収変化の最新データ

30代で未経験職種にチャレンジする人の数は、年々増加しています。

  • 総務省統計によると、30代の転職者のうち未経験職種への転職率は約30%
  • 特にIT業界・営業職・医療福祉分野での受け入れが活発
  • 年収の変化は「ダウン6割・横ばい2割・アップ2割」が実態

このデータを見ると、年収ダウンが多数派であることは否めませんが、アップを実現している人も確実に存在します。

では、年収を上げる30代未経験転職者は何が違うのでしょうか?この点を次項から深掘りしていきましょう。

未経験転職が「厳しい」と言われる本当の理由

結論から言えば、「ポテンシャル採用」より「即戦力採用」が優先されるからです。

企業が30代に求めるのは、即戦力としてのスキルや実績です。未経験職種ではその実績が証明できず、結果的に採用を敬遠されがちです。

また、30代後半になると「給与水準が高くなる一方で実務未経験」というアンバランスが生じやすく、コストパフォーマンスを疑問視されるケースもあります。

やる気や学習意欲だけでは不十分なのが現実です。だからこそ、後述するようにスキルの見せ方や転職戦略がカギを握るのです。

売り手市場で需要が高い業界・職種を押さえる

「未経験OK・年収アップ」の実現には、業界選びが非常に重要です。

  • IT・Web業界:未経験可の求人も多く、スキル次第で年収600万円以上も可能
  • 営業職:高インセンティブ制度が多く、未経験からでも実績次第で年収アップが狙える
  • 介護・福祉・保育業界:慢性的な人手不足で未経験歓迎の求人が豊富
  • 物流・建設業界:資格取得支援あり。体力や勤勉さが評価されやすい

いずれも人手不足・成果主義・資格で評価されるといった点が共通しており、未経験者にとっての「チャンス市場」と言えるでしょう。

今後どの業界を狙うかのヒントとして、これらの業界研究を進めておきましょう。

30代の平均年収と転職後に生じやすい年収ギャップ

30代前半・後半の平均年収と中央値をチェック

30代の平均年収を把握することは、転職後のギャップを想定するうえで欠かせません。

  • 30代前半(30〜34歳)の平均年収は約460万円、中央値は420万円前後
  • 30代後半(35〜39歳)は平均約510万円、中央値は470万円ほど
  • 職種や地域、企業規模によって年収の差は大きく変動

「平均」だけでなく「中央値」にも注目することで、より現実的な年収ラインを意識できます。

年収アップを目指すうえで、自分の年齢と相場感をすり合わせることが第一歩です。

同業・同職種転職と未経験転職で年収がどう変わるか

結論から言えば、同業・同職種への転職では年収アップが期待しやすく、未経験職種への転職では年収が一時的に下がる傾向があります。

なぜなら、同業であれば即戦力としての期待値が高く、給与も実績ベースで評価されやすいからです。反対に、未経験転職では教育コストを企業側が負担するため、初期年収が抑えられる傾向にあります。

ただし、未経験職種でも成長業界や成果報酬型の職種であれば、実力次第で早期に年収アップを狙うことは可能です。

例えば、ITエンジニアやWebマーケターにキャリアチェンジしたケースでは、1〜2年で年収が逆転した事例も少なくありません。

年収の変動リスクを避けたい方は、同職種での転職を検討しつつ、パラレルキャリア的に副業や学習を並行するのも一つの戦略です。

「転職=即年収ダウン」と決めつけず、中長期的な視点で年収の伸びしろを判断しましょう。

年収が下がりやすい典型的なパターンと要注意サイン

転職で年収が下がってしまう人には、いくつかの共通パターンがあります。

  • 現職の待遇や社風に不満があり、勢いで転職を決めてしまう
  • 業界リサーチや比較検討を怠り、条件交渉をしないまま内定を承諾
  • スキルや実績の棚卸しをせず、転職市場での価値を理解していない
  • 「未経験OK」に惹かれ、年収提示の根拠を確認せずに進めてしまう

特に注意したいのは「なんとなく」「今の会社が嫌だから」という理由で転職を急ぐケースです。

一時的な感情で動くと、転職後の年収だけでなくキャリア形成にも悪影響を及ぼします。

年収の提示額が相場より低い場合や、福利厚生の説明が曖昧な企業には慎重な判断が必要です。

「なぜこの金額なのか」「昇給制度や評価方法は?」といった点を面接でしっかり確認しておきましょう。

年収ダウンを防ぐための事前準備と戦略

自己分析で強み・実績を数値化し市場価値を高める

年収を下げずに転職するためには、自分の「市場価値」を正確に把握し、それを企業に伝える準備が必要です。

まずは自己分析を通じて、過去の業務経験から再現性のある成果を洗い出しましょう。

  • 売上貢献率や件数などの「数字で語れる実績」
  • 改善した業務プロセスやコスト削減の内容
  • どのような強みが組織で評価されたか

このように「何ができる人なのか」を定量的に表現できると、未経験業界でも戦力として認識されやすくなります。

特に30代では、「伸びしろ」よりも「できること」が重視されるため、数値化は必須のスキルです。

年収診断ツールで現在地とターゲット年収を把握する

自分の希望年収が妥当なのかを知るには、客観的なデータが欠かせません。

そのために便利なのが「年収診断ツール」です。

  • MIIDAS(ミイダス):想定オファー年収を提示してくれる
  • doda年収査定:職種・スキル・経験年数から算出
  • 転職ドラフト:企業側からの年収提示を比較可能

これらのツールを使えば、自分のスキルや経験が「どの程度の給与水準で評価されるか」を把握できます。

さらに、現年収と目標年収の差を知ることで、交渉の土台をつくることにもつながります。

「希望年収はありますか?」という質問にも、根拠をもって答えられるようになるでしょう。

面接〜内定フェーズで年収交渉を成功させるタイミング

年収交渉の成功には「タイミング」と「交渉力」の両方が求められます。

もっとも適切なのは、最終面接後や内定提示直後のタイミングです。

なぜなら、このフェーズでは企業側も「採用したい」と考えており、条件交渉に応じやすくなるからです。

ただし、いきなり「年収をもっと上げてください」と伝えるのはNG。伝え方が大切です。

例えば、「御社の評価制度の中で、◯◯のスキルを活かした役割を果たしたいと考えています。市場相場と照らして、もう少し高いレンジでご相談できると嬉しいのですが…」といった柔らかいトーンで切り出しましょう。

年収交渉に不安がある方は、転職エージェントに代行してもらう方法もあります。

未経験でも年収アップしやすい職種・業界ガイド

ITエンジニア・Webマーケターなど高年収が狙える仕事

未経験からのキャリアチェンジで年収アップを狙いたいなら、ITエンジニアやWebマーケターといった職種は有力な選択肢です。

  • プログラミングやマーケティングスキルは学習コストが比較的低い
  • 業界全体が成長中で、未経験歓迎の求人も多い
  • 成果が数値で評価されやすく、昇給のチャンスも豊富

特に30代での挑戦では、「即戦力性」を見せることが重要ですが、未経験枠の多いIT・Web業界では、ポートフォリオや副業経験などを通じて実力を証明しやすいのが魅力です。

年収600万円以上の求人も珍しくないため、本気でスキルを身につける覚悟がある人にとっては非常に有望な選択肢といえるでしょう。

法人営業・コンサルタントで高インセンティブを得る

「とにかく稼ぎたい」という30代の未経験者におすすめなのが、法人営業やコンサルタントです。

これらの職種は、前職の経験を活かしやすく、成果がダイレクトに報酬に反映される点が強みです。

たとえば営業職では、固定給に加えて成果報酬(インセンティブ)が支給されるケースが多く、成績上位者は年収1,000万円を超えることもあります。

コンサルタントは未経験歓迎のポテンシャル採用も存在し、ロジカルな思考力や人とのコミュニケーション能力があればキャリアの入口は開けます。

「年収は実力次第」という環境で、自分の実力を試したい方にはピッタリの職種です。

資格取得で経理・税理士補助など専門職への転身を叶える

資格を活かした転職も、30代未経験者にとって有効な選択肢です。

  • 日商簿記2級以上で経理職や会計事務所への転職が可能
  • 税理士試験科目合格者は補助スタッフとして高待遇での採用例あり
  • 安定性が高く、経験を積むことで年収の着実なアップが見込める

特に経理職は、専門知識に対するニーズが高まっており、未経験者向けの求人も増加傾向にあります。

資格取得という明確な努力の証明があれば、企業側も育成を前提に採用しやすくなります。

時間はかかりますが、「堅実に専門職へキャリアチェンジしたい」人にとっては非常に現実的なルートです。

転職プロセス別:年収を上げるために押さえるべきポイント

求人検索段階で年収水準・福利厚生をフィルタリングする

求人検索の時点で「年収アップの土台」を作るには、条件面のフィルタリングが不可欠です。

  • 想定年収が自分の希望レンジを超えているか
  • インセンティブ・賞与など変動報酬の有無
  • 昇給制度や昇格基準が明文化されているか
  • 住宅手当・交通費・退職金など福利厚生の充実度

これらを求人票や企業HPからしっかり読み解くことが重要です。

特に年収レンジが非公開の求人には注意が必要で、相場より低く提示されるリスクもあります。

転職エージェントを活用すれば、表に出ない条件や交渉余地についての情報も得られます。

面接でのアピール方法と具体的な年収交渉フレーズ

面接では「この人には高めの報酬を払っても欲しい」と思わせるプレゼンが鍵です。

そのためには、これまでの経験から「どのように貢献できるか」を論理的に伝えることが求められます。

たとえば、

「前職では営業資料の改善により月間成約率を20%引き上げました。御社でも顧客管理の流れを分析し、同様の改善に取り組めると考えています」といった実例を交えて話すと説得力が増します。

年収交渉では、

  • 「◯◯の経験や実績をもとに、相場では●●万円程度と認識しています」
  • 「業界内での水準や自分の市場価値を考慮し、●●万円ほどでご相談できるとありがたいです」

といった表現で、対等な姿勢を示しながら交渉すると好印象です。

一方的な要求にならないよう、柔らかい言い回しを心がけましょう。

内定後に確認すべき給与体系・評価制度のチェックリスト

内定を受ける前には、条件面の最終確認を徹底すべきです。

  • 基本給と手当の内訳(固定残業の有無など)
  • 賞与の支給時期と実績額
  • 昇給の頻度・基準・上限の目安
  • 評価制度の透明性(査定者・指標の内容)

特に要注意なのが「見込み残業込みで高年収に見せる」求人です。

入社後に思ったより手取りが少ない、昇給がまったくない…といったギャップが生じないよう、契約書や内定通知書をしっかり確認しましょう。

不明点があれば、エージェント経由や人事担当に遠慮せず確認することが大切です。

年収アップ・維持に成功した30代転職事例集

同職種転職で120万円アップを実現したケース

前職と同じ職種での転職でも、条件次第で年収を大きく伸ばすことは可能です。

たとえば、都内のメーカーで営業をしていたAさん(34歳)は、転職により同じ業界の大手企業へ転職。基本給アップに加え、歩合率の高いインセンティブ制度を活用し、年収が120万円増加しました。

このケースのポイントは、企業の評価制度と報酬体系に注目したこと。成果主義の制度に適応できる人材であると自らをアピールした結果、高い評価で採用されたのです。

同職種転職では、業界の違いや企業文化によって年収の振れ幅が出るため、戦略的な企業選びが重要です。

未経験IT転職で300万円アップしたキャリアチェンジ例

  • 30代前半で営業職からITエンジニアに転身したBさんの事例
  • 半年間のプログラミングスクール通学と副業実績で実力を可視化
  • 中小SIerに入社後、2年で大手企業へ転職し年収が300万円アップ

「未経験は年収が下がる」という通説に対し、実力と実績を証明できれば、逆転も十分に可能だと示す好例です。

IT業界はスキルベースの評価文化が根付いており、ポートフォリオやアウトプットが強力な武器になります。

地方から都市部への転職で年収を維持した成功談

地元企業に勤めていたCさん(38歳)は、家庭の事情で東京への転職を決意。当初は「物価が高くなる分、年収が下がるかも」と不安を抱いていましたが、転職後も年収を維持することに成功しました。

ポイントは、地元で培った経験を「マネジメント経験」として打ち出し、都市部でニーズの高いポジションにマッチさせた点です。

また、企業側も地方出身者の採用に積極的だったため、想定より好条件のオファーを受けることができました。

地理的なハンデを感じている人でも、アピール次第で年収ダウンを防ぐことは可能です。

年収ダウンを受け入れても転職すべきケースと判断基準

キャリアチェンジで中長期的に年収アップを狙う場合

短期的な年収ダウンを受け入れてでも転職すべきなのは、「数年後の飛躍」を見据えたキャリアチェンジをする場合です。

たとえば、将来的に独立やフリーランスを視野に入れたITエンジニア転職では、初年度こそ年収が減っても、数年後に倍以上の収入を得ることも可能です。

このようなケースでは、「今の安定を取るか、将来への投資を優先するか」の判断が分かれ目になります。

年収の一時的な低下に過剰に恐れず、「5年後の自分がどうなっていたいか」を軸に考えることが重要です。

ワークライフバランスや成長環境を優先したい場合

  • 過度な残業やストレスで心身をすり減らしている
  • 今の職場では学びや挑戦の機会が少ない
  • 家族との時間や育児との両立を重視したい

こうした事情から転職を検討する場合、一時的な年収ダウンは「必要な犠牲」と割り切るのも一つの判断です。

特に30代は、ライフステージの変化が大きい時期。仕事だけでなく、生活全体の満足度も考慮してキャリアを見直す価値があります。

年収以外の指標にも目を向けることで、自分らしい働き方に近づけるでしょう。

マネジメント経験や専門スキル獲得を目的とする場合

将来的なキャリアパスとして「マネージャーになりたい」「専門職として高みを目指したい」と考えている人にとって、経験やスキル獲得のための転職は有効です。

たとえば、あえて年収水準が低いベンチャー企業に転職し、チームマネジメントを経験したり、新しい領域のスキルを吸収することで、将来的に市場価値を大きく高められます。

一時的なダウンを「投資期間」と捉えられるかが、長期的な年収の伸びに直結します。

目先の収入にこだわりすぎると、成長機会を逃すこともあるため、視野は広く持ちたいところです。

30代未経験転職を成功へ導くツール・サービス活用術

転職エージェントを最大限活用して年収交渉を任せる

30代での未経験転職において、転職エージェントの活用は極めて有効です。

エージェントは、非公開求人の紹介だけでなく、年収交渉・条件確認などのやり取りも代行してくれます。

  • 市場価値を客観的に分析してくれる
  • 面接対策や書類添削で内定率を高められる
  • 言いづらい給与交渉をプロが代行してくれる

自分では気づけない強みを引き出してくれる点も、エージェントの大きなメリットです。

とくに未経験からの挑戦では、企業側への説得材料を一緒に練ってくれる存在として心強い味方になります。

スキルスクール・資格支援サービスで即戦力を補強する

未経験転職で採用されやすくなるためには、実践的なスキル習得が欠かせません。

最近では、オンラインスクールや自治体の職業訓練など、30代向けのスキル習得サービスが充実しています。

たとえば、プログラミングやWebマーケティング、簿記・経理など、実務に直結する講座を活用することで「即戦力」の印象を与えやすくなります。

履歴書に「現在◯◯を勉強中」「××の資格取得予定」などと記載できるだけでも、採用側の評価は変わります。

学ぶ姿勢を見せることは、ポテンシャル採用において大きな武器になるのです。

求人サイトの年収検索機能とスカウト機能を活かす

  • 年収や福利厚生など、条件で検索できるフィルター機能
  • プロフィール登録で企業からのスカウトが届く
  • 自分の市場価値を測る指標にもなる

求人サイトを活用する際は、「希望年収」「勤務地」「働き方」などで絞り込みを行い、自分に合った案件を見つけることが重要です。

また、スカウト機能を活用すれば、自分では見つけられなかった好条件求人と出会えるチャンスも広がります。

レジュメを丁寧に作り込むことで、企業からのアプローチも増え、年収アップ転職に近づけるでしょう。

まとめ:30代未経験でも年収アップは戦略次第で実現可能

結論から言えば、30代で未経験職種に転職しつつ、年収アップを実現することは「十分に可能」です。

なぜなら、年収が上がっている30代転職者の多くが「情報収集・準備・交渉」を戦略的に行っているからです。

この記事で紹介した通り、転職市場の現状を知り、自分の市場価値を把握し、適切なツールや支援を使うことで成功確率は大きく上がります。

  • 未経験でも需要の高い職種・業界を狙う
  • 年収相場と自分の価値をデータで把握する
  • エージェントやスカウトサービスで非公開求人を活用
  • スキル・実績を定量化し、面接で説得力あるプレゼンを行う
  • 内定時には条件を冷静に確認・交渉する

「30代だからもう遅い」「未経験だから無理」と諦める前に、今日からできる一歩を踏み出してみましょう。

行動さえすれば、あなたの年収も未来も、今より確実に変えられます。

ABOUT US
転職ポータル 編集部
転職ポータル 編集部
キャリアアドバイザー / ライター
「誰もが納得のいくキャリアを実現する」を目指して活動する転職情報の専門チーム。

・転職ってよくわからない
・転職したいけど、上手くいくか不安
そんな方でもキャリアUPができる転職情報をお届けします。
記事URLをコピーしました