看護roo!の評判は?口コミ・メリット・注意点など13の特徴を徹底解説
「看護roo!ってよく聞くけど、実際の評判はどうなんだろう?」
「転職サイトってたくさんあるし、どれを選べばいいかわからない…」
そんな悩みを抱えている看護師の方へ。
この記事では、看護師向け転職支援サービス「看護roo!(看護ルー)」のリアルな評判を、良い口コミ・悪い口コミの両面から丁寧に紹介します。
さらに、他の転職サービスとの違いや、登録から転職までの流れも詳しく解説。
- 担当者のサポートは本当に親切?
- 紹介される求人の質はどう?
- しつこい電話や勧誘はある?
- どんな人に向いていて、向いていないの?
- 退会方法まで知っておきたい
看護roo!を利用するか迷っている方は、この記事を読めば判断材料がきっと見つかります。
看護roo!とは
看護roo!(看護ルー)は、看護師の転職をサポートする専門のエージェントサービスです。
東証プライム上場企業の株式会社クイックが運営しており、信頼性とサポート体制の厚さが高く評価されています。
専任のキャリアアドバイザーが、求人の紹介から面接対策、内定後のフォローまで一貫して対応してくれるのが特徴です。
特に病院やクリニックなど医療機関の求人に強く、関東・関西エリアを中心に豊富な案件を保有しています。
- 対象職種:看護師、准看護師、保健師、助産師
- 対応エリア:全国(都市部に特に強い)
- サービス内容:求人紹介、書類添削、面接同行、条件交渉など
- 利用料金:完全無料(費用は一切不要)
「転職が初めてで不安」「理想の職場を見つけたい」と考える看護師にとって、安心して利用できるサービスといえるでしょう。
看護roo!の良い評判・口コミ
担当者が親身にサポートしてくれる
利用者の多くが「担当者の対応が丁寧だった」と高く評価しています。
希望条件のすり合わせから、転職活動全体の流れを把握した上で寄り添ったアドバイスをしてくれる点が好評です。
- 転職に不安があったが、話をじっくり聞いてくれた
- 無理に求人を勧めることがなく、安心できた
- 親切で話しやすい担当者にあたって良かった
求人の質が高く条件に合う求人が多い
ただ数が多いだけではなく、「質の良い求人が揃っている」との口コミも多数あります。
希望条件にマッチした求人を厳選して紹介してくれるため、無駄な面接やミスマッチを減らせるのが魅力です。
履歴書・職務経歴書の作成サポートが充実
「履歴書の書き方がわからない」「どうアピールしたらいいか悩む」といった人にも安心のサポート体制があります。
特に転職が初めての方からは「丁寧に添削してもらえて自信がついた」との声が多く見られます。
面接対策や同行サービスがある
看護roo!の強みの一つに、面接対策の手厚さが挙げられます。
- 模擬面接で質問の練習ができた
- 施設ごとの質問傾向を事前に教えてくれた
- 面接に同行してもらい、安心して臨めた
特に面接同行は、緊張しやすい人や一人での対応が不安な方には嬉しいポイントです。
職場の内部情報を詳しく教えてくれる
「実際の雰囲気は?」「人間関係は?」といった気になるポイントも、実体験に基づく情報をもとに詳しく教えてくれます。
求人票だけではわからない現場のリアルな情報を知ることができ、安心して応募を決められるのが大きな利点です。
看護roo!の悪い評判・口コミ
担当者からの連絡が多い・電話がしつこい
一部の利用者からは「連絡が頻繁すぎて負担だった」という声もあります。
特に仕事中や夜間に何度も連絡が来るとストレスになることもあるため、連絡のタイミングや頻度については希望をしっかり伝えることが大切です。
条件に合わない求人を紹介される場合がある
希望条件を伝えていても、必ずしもその通りの求人が紹介されるわけではないという意見もあります。
- 希望より給与が低い求人が含まれていた
- 通勤時間が長くなる病院を紹介された
- 希望科ではない部署の求人を提案された
ただし、こうしたミスマッチも担当者とすり合わせを重ねることで改善されるケースが多く見られます。
地方や小規模病院の求人が少ない
看護roo!は都市部の求人に強い反面、地方や離島エリア、小規模なクリニックなどの求人は少なめです。
「地元で転職したい」「地方でゆったり働きたい」と考える方にとっては、選択肢がやや限られる可能性があります。
そのため、地方在住の看護師は、看護roo!だけでなく、他の地域密着型エージェントとの併用を検討するのが良いでしょう。
担当者との相性にばらつきがある
看護roo!に限らず、転職エージェントでは担当者との相性が転職の成果に大きく影響します。
「対応が丁寧で安心できた」という口コミが多い一方で、「話がかみ合わなかった」「急かされた」と感じた人もいるようです。
- 連絡が雑に感じた
- 急いで転職を進めさせようとされた
- 他のエージェントに乗り換えたという声も
もし相性が合わないと感じた場合は、担当者の変更を希望したり、他社サービスに切り替えるのも一つの選択肢です。
看護roo!のメリット
求人数が業界トップクラス
看護roo!は、看護師専門の転職エージェントの中でも、特に求人の掲載数が豊富です。
全国対応でありながら、特に首都圏や関西圏の病院・施設に強く、常時5万件以上の求人情報を保有しています。
大手医療法人や急性期病院から、療養型や訪問看護まで幅広いジャンルをカバーしており、多くの選択肢の中から比較検討が可能です。
病院以外(企業・学校・保育園など)の求人も豊富
病院勤務以外にも、産業保健師や保育園看護師、学校・クリニックなどの求人も扱っているのが特徴です。
- 企業での健康管理業務(産業保健師)
- 保育園での体調管理・救急対応
- 学校内の保健室での勤務
ライフスタイルの変化に合わせて、夜勤なし・土日休みなどの職場を探したい方にとって、選択肢が広がる点は大きなメリットでしょう。
非公開求人が多数
看護roo!では、Webサイトには掲載されていない「非公開求人」が数多く存在します。
非公開求人は、人気の高い条件や、採用枠が限られているために一般公開されない求人です。
こうした案件に応募するには、キャリアアドバイザーを通じた紹介が必要ですが、その分ライバルが少なく、内定につながりやすいのも利点です。
診断機能や転職コンテンツが充実
公式サイトには、診断コンテンツや読みもの系記事が充実しています。
- 職場タイプ診断(性格に合った職場を提案)
- 履歴書の書き方・転職活動の進め方ガイド
- 看護師向けのインタビュー記事やQ&A
転職するか迷っている段階でも、気軽に情報収集や自己分析ができる点は、看護roo!を利用する大きなメリットと言えます。
看護roo!のデメリット
地方求人が少ない
看護roo!の求人は、首都圏・関西圏などの都市部に集中しており、地方エリアでは求人の選択肢が限られる傾向があります。
たとえば、東北地方や山陰地方、四国・九州の一部エリアでは希望に合う求人が見つかりにくいという声も見られました。
都市部での転職を考えている方には強い味方となりますが、地方勤務を希望する方は、他のエージェントと併用することでカバーするのがおすすめです。
担当者によってサポートの質に差がある
どの転職エージェントにも共通する課題ですが、看護roo!でも「担当者によって対応に差がある」との意見があります。
- レスポンスが早く丁寧だったという声がある一方で…
- 一部の担当者は返信が遅く、対応が雑だったという口コミも
- 転職を急かされたと感じた人もいる
万が一、合わないと感じた場合には、遠慮せず担当者の変更を申し出ることが大切です。
連絡頻度が多いと感じる場合がある
「日中の業務中に何度も電話が来た」「連絡がしつこいと感じた」といった口コミも散見されます。
看護roo!では手厚いサポートを売りにしている分、密なコミュニケーションを取ろうとする傾向があります。
ただし、これは裏を返せば熱心にサポートしてくれている証でもあるため、事前に「連絡は〇時以降にしてほしい」と伝えるだけで解決できることも多いです。
看護roo!の登録から転職までの流れ
無料登録
看護roo!を利用するには、まずWebサイトからの無料登録が必要です。
登録フォームでは、保有資格・希望勤務地・転職時期・氏名・連絡先などを入力します。
登録後すぐに、キャリアアドバイザーから電話またはメールで連絡が来るのが一般的です。
電話・Web面談によるヒアリング
担当者と1対1で、これまでの経験や転職の希望条件について詳しく話します。
希望の勤務形態(常勤・パート)、勤務時間、給与、勤務地などを伝えることで、マッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。
求人紹介・書類添削
ヒアリング結果をもとに、条件に合う求人が紹介されます。
- 希望に沿った複数の求人から選択できる
- 職務経歴書や履歴書の添削も対応
- 面接に進む前の段階で、内部情報も共有される
自分では見つけられない非公開求人を紹介されることもあるため、選択肢が広がります。
面接対策・面接同行
面接前には模擬練習やよく聞かれる質問例などのアドバイスが受けられます。
さらに希望すれば、面接当日にキャリアアドバイザーが同行してくれるため、初めての転職でも安心して臨めます。
内定・条件交渉
内定が決まった後は、勤務開始日や給与条件などの交渉も代行してもらえます。
自分では言いにくい内容もアドバイザーが調整してくれるため、トラブルを回避しやすくなります。
入職後のフォロー
就業開始後も、不安なことやトラブルがあれば相談できる体制が整っています。
「入ってから話が違った」といったミスマッチを防ぐためにも、フォロー体制があるのは安心材料のひとつです。
看護roo!がおすすめな人
初めて転職する看護師
看護roo!は、特に「転職が初めてで何から始めればいいかわからない」という方におすすめです。
登録から面接、入職後のフォローまで一貫してサポートしてくれるため、手探りで進める不安を解消できます。
- 履歴書・職務経歴書の書き方がわからない
- 転職理由や志望動機をどう伝えるか悩んでいる
- 面接が不安で、対策をしっかりしたい
「転職って何をすればいいの?」という段階でも安心して相談できるのが看護roo!の魅力です。
都市部で転職を考えている人
関東・関西エリアに強い看護roo!は、都市部での転職を検討している方に適しています。
求人数が多く、選択肢の幅が広いため、条件に合う求人が見つかりやすいのが特徴です。
「今は地方に住んでいるけれど、都市部に引っ越して働きたい」という方にも対応可能です。
非公開求人や内部情報を重視する人
求人サイトには載っていない「非公開求人」や、実際に働いている看護師から得た内部情報を知りたい方には、看護roo!は非常に役立ちます。
職場の雰囲気や人間関係、残業状況など、事前に知っておきたい情報を詳しく教えてくれるため、職場選びでの失敗を防げます。
看護roo!をおすすめしない人
地方での転職を希望する人
前述の通り、地方や郊外の求人はやや少なめです。
地域によっては紹介できる求人が限られている場合もあるため、地元での転職を希望している方は、地域密着型のエージェントと併用するのがベターです。
自分のペースで転職活動を進めたい人
看護roo!では、担当者が積極的に求人紹介や面接調整を行ってくれるため、良くも悪くも「テンポよく進む」印象があります。
- まだ転職の意思が固まっていない
- しばらくは情報収集だけに留めたい
このような方は、連絡頻度の高さをプレッシャーに感じることもあるかもしれません。
その場合は、登録時に「急いでいない旨」や「連絡はメール中心で」など希望を伝えると、ストレスなく利用できます。
看護roo!と他社の比較
マイナビ看護師との比較
マイナビ看護師も大手の看護師専門転職サービスであり、全国の求人を幅広くカバーしています。
両者を比較すると、看護roo!は「都市部の病院求人に強みがあり、内部情報が豊富」なのに対し、マイナビ看護師は「地方求人や企業・施設系求人の取り扱いに強い傾向」があります。
- サポートの丁寧さはどちらも高評価
- キャリアアドバイザーの質も甲乙つけがたい
- 求人の幅を広げたいなら、併用がおすすめ
転職活動をスムーズに進めるには、両方に登録して比較検討するのが有効です。
ナースではたらことの比較
ナースではたらこは、夜勤専従や短時間勤務、非常勤など「柔軟な働き方ができる求人」が豊富です。
また、「逆指名制度」といって、自分が働きたい病院を指定して求人を探してもらえる仕組みも特徴です。
一方で看護roo!は、病院の内部情報や面接同行のサポートなど、「転職活動の進め方」そのものを支援してくれる点に優れています。
「ピンポイントで狙いたい病院がある」場合はナースではたらこ、「総合的なサポートを受けたい」場合は看護roo!が向いているでしょう。
レバウェル看護との比較
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、対応の早さや連絡の密度で高評価を得ているサービスです。
スピーディーに求人を紹介してくれる反面、連絡が多すぎると感じる人も一定数います。
看護roo!はややマイルドな印象で、求職者のペースに合わせた対応をしてくれる傾向があります。
- 求人量ではレバウェルが優勢
- 職場情報の深さは看護roo!が強み
- サポートのスタイルに好みが分かれる
どちらも無料で利用できるため、併用して自分に合ったエージェントを見つけるのがベストです。
看護roo!の退会方法
マイページからの退会手順
看護roo!を退会したい場合は、ログイン後のマイページから手続きが可能です。
手順は以下の通りです。
- 看護roo!のマイページにログイン
- 「登録情報」または「サポートメニュー」内にある「退会手続き」をクリック
- 簡単なアンケートに回答して手続き完了
基本的に数分で完了する簡単な操作で、特別な手続きや引き止めもありません。
退会時の注意点
退会後は、求人情報の閲覧やキャリアアドバイザーとの連絡ができなくなります。
また、登録情報が一定期間経過後に削除されるため、再度利用したい場合は新規登録が必要です。
「一時的に休止したいだけ」という場合は、退会ではなく「連絡停止」の依頼をするのも一つの手段です。
看護roo!に関するよくある質問
登録は本当に無料?
はい、看護roo!のサービスはすべて完全無料で利用できます。
求人紹介、書類添削、面接対策、面接同行、条件交渉、入職後のフォローまで一貫して無料で提供されています。
なぜ無料かというと、採用が決まった際に医療機関側から紹介料が支払われる仕組みになっているためです。
求職者側が料金を負担することは一切ありませんので、安心して利用できます。
派遣求人はある?
看護roo!は基本的に「正社員・常勤」の求人を中心に取り扱っています。
一部には非常勤やパートの求人もありますが、派遣専門ではないため、希望する方は別の派遣サービスとの併用がおすすめです。
たとえば「MCナースネット」や「ナースパワー」など、派遣に特化したサービスの利用も検討するとよいでしょう。
土日も対応可能?
原則として、キャリアアドバイザーの対応時間は平日の日中(9:00〜18:00など)となっています。
ただし、事前に相談すれば「夜間や土日の電話面談」に応じてくれるケースもあります。
働きながら転職活動をしている人にも配慮した対応がされているため、まずは希望の時間帯を伝えてみるのがおすすめです。
お祝い金や特典はある?
現在、看護roo!では転職成功時に支払われる「お祝い金制度」は導入されていません(2025年8月時点)。
一部の転職サイトでは期間限定でキャンペーンを行っていることもありますが、看護roo!は「サービスの質」で勝負しているため、特典を前面に出すタイプではありません。
お祝い金よりも、ミスマッチの少ない職場選びを重視したい方には、看護roo!のサポート体制が向いているでしょう。
まとめ:看護roo!は手厚いサポートと豊富な求人で初めての転職にも最適
看護roo!は、転職が初めての看護師にとって非常に頼れる存在です。
なぜなら、求人の質や内部情報の提供だけでなく、面接同行や書類添削といった手厚いサポートが無料で受けられるからです。
また、都市部を中心に非公開求人も多数あり、条件に合う職場を効率よく見つけることができます。
- キャリアアドバイザーの親身な対応が高評価
- 病院以外の求人(企業・保育園等)も充実
- 履歴書・面接対策・条件交渉まで徹底サポート
- 登録・利用は完全無料で費用の心配がない
- 地方求人やサポートの質にばらつきがある点は要注意
これから転職を考える看護師にとって、看護roo!は安心して利用できるサービスです。
特に「情報をしっかり得て、後悔のない転職をしたい」と考えている方には、非常におすすめできます。