退職代行モームリの口コミと評判まとめ|メリット・料金・注意点10選
「退職したいけど、自分では言い出せない…」「会社と話さずに辞めたい」そんな悩みを抱えていませんか?
精神的に限界を迎えていたり、上司との関係が悪化していたりすると、退職のひと言を伝えることすら大きなストレスになります。
そんな時に頼れるのが、退職代行サービスです。なかでも注目されているのが、低価格かつ即日対応が可能な「退職代行モームリ」。
この記事では、実際に寄せられた口コミや評判をもとに、モームリがどんな人に向いているのか、どんな点に注意すべきかを詳しく解説していきます。
- 退職代行モームリの信頼性と利用者の本音
- サービス内容・料金・後払い制度の詳細
- 他社との比較でわかる特徴や強み
- 利用するうえでの注意点や失敗例
- どんな人におすすめできるかを具体的に紹介
「退職したいけど、一歩踏み出せない…」そんなあなたのために、モームリのリアルな実態を徹底的にまとめました。
退職代行モームリとは?サービス概要
退職代行サービスの仕組みと種類
退職代行サービスとは、利用者に代わって退職の意思を勤務先に伝えてくれるサポートサービスです。
- 一般型:退職の意思を伝えるのみ(交渉不可)
- 労働組合型:団体交渉が可能
- 弁護士型:訴訟対応など法的交渉も可能
モームリはこの中で「労働組合型」に該当し、労働組合と提携することで退職交渉や条件交渉にも対応できます。
モームリの基本情報と強み
退職代行モームリは「即日対応・後払いOK・業界最安水準」という特徴を持つ注目のサービスです。
- 正社員22,000円・アルバイト12,000円(税込)
- LINEで24時間365日相談可能
- 退職できなければ全額返金保証
- 女性スタッフ指名OK・来店相談も対応
これらの点から、費用面や安心感を重視する人に選ばれやすい傾向があります。
退職代行モームリの口コミ・評判総まとめ
良い口コミからわかる高評価ポイント
口コミでは「安くて信頼できる」「スムーズに辞められた」といった声が多く見られます。
- 「正社員22,000円はかなり良心的。他は3万円以上が多い」
- 「顔出ししてる社員さんがいて安心できた」
- 「LINEだけで完結した。店長に直接会わずに辞められた」
特に、顔出しスタッフの存在やYouTubeでの発信が、信頼性を高めているようです。
悪い口コミに見る注意点・デメリット
一方で、一部には「会社から連絡がきた」「退職できなかった」といった声も見られました。
- 会社側の判断で対面が必要になったケースがある
- 退職が拒否されるなど、100%ではないとの報告も
- 公務員は法的制限で非対応
モームリは労働組合型ですが、弁護士による直接対応は不可のため、訴訟リスクがある場合は弁護士型の方が安心です。
中立レビューで浮かび上がるリアルな評価
中立的な口コミからは、「連絡が遅く感じた」「アフターフォローが物足りない」という意見がありました。
利用者が多い分、サポートの質にバラつきが出ることもあるようです。とはいえ、料金の安さや使いやすさに対する満足度は高く、総じてコストパフォーマンスに優れたサービスと言えます。
退職代行モームリを利用するメリット
相場より安い料金と後払い対応
モームリの魅力は、退職代行の中でも圧倒的に安価な料金設定です。正社員でも22,000円(税込)という価格は、他社と比べても大きな優位性があります。
- パート・アルバイトなら12,000円とさらに安価
- 支払いは銀行振込・カード・コンビニ払い・後払いに対応
- あと払いペイディやモームリ専用後払いも選択可
経済的な余裕がない方でも申し込みやすい仕組みになっているため、金銭面で諦めていた方にも利用ハードルが低いのが特徴です。
労働組合連携で会社交渉が可能
モームリは労働組合と提携しているため、依頼者本人に代わって有給休暇の取得や未払い残業代の請求といった交渉が可能です。
一般的な退職代行では交渉ができないことが多いため、交渉力を求めるならこの点は大きなアドバンテージになります。
LINE相談と即日退職サポート
モームリでは、LINEを通じた24時間365日の無料相談を受け付けており、スピード感のある対応が好評です。
- 相談から即日対応も可能
- 土日祝日・深夜帯の相談にも柔軟に対応
時間が取れない方や、すぐに退職したい方でも安心して使える点が評価されています。
全額返金保証で安心して依頼できる
モームリでは「退職できなかった場合は全額返金」という保証制度を設けています。
実際に退職が完了しなかったという報告は少ないものの、万が一の場合に金銭的リスクを負わなくて済むのは大きな安心材料です。
退職代行モームリを利用するデメリット・注意点
弁護士が直接対応しない非弁リスク
モームリは労働組合型サービスのため、交渉権は持ちますが、法的手続きに関しては弁護士のような対応はできません。
万が一、会社側と法的トラブルに発展した場合には、弁護士に改めて依頼する必要があります。そのため、未払い給与や訴訟リスクが懸念される人は、最初から弁護士型のサービスを選んだ方がよいでしょう。
対応スピードや連絡頻度のばらつき
口コミの中には、「連絡が遅くて不安だった」という声もありました。特に夜間や休日に連絡が集中することで、返信が遅れるケースがあるようです。
- 即日退職対応を希望する場合は、早めの相談が推奨
- LINEだけでなく電話での補完連絡も検討すると安心
返信がない場合は焦らず時間を置くことも大切です。
退職後フォロー体制の限界
退職代行モームリは退職の手続きがメイン業務であり、その後の転職支援やメンタルケアまではサポート対象外です。
そのため、退職後に不安を抱えやすい人や転職支援まで一貫して受けたい人は、転職エージェントと並行して活用するのがおすすめです。
実績や知名度の面で不安を感じるケース
退職代行モームリは比較的新しいサービスで、EXITやガーディアンなどの大手に比べて知名度や実績が少ないと感じる人もいます。
ただし、YouTubeやSNSなどで実名顔出しの活動を行っており、信頼性を補う工夫は随所に見られます。
退職代行モームリの料金体系と支払い方法
基本料金と追加オプションの内訳
モームリの基本料金は以下の通りです。
- 正社員・契約社員・派遣社員:22,000円(税込)
- パート・アルバイト:12,000円(税込)
オプション費用としては、対面相談や個別訪問対応などが該当しますが、基本的にLINEや電話で完結する利用者がほとんどです。
後払い・分割払いの仕組み
支払い方法は以下のように多様に対応しています。
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ決済
- あと払いペイディ
- モームリあと払い(契約から1か月後まで支払い猶予)
後払いは審査がなく誰でも利用できる点が特徴で、急いでいる方でも安心して依頼できます。
主要サービスとの料金比較
他の退職代行サービスとの比較では、以下のような位置づけです。
- EXIT:26,000円(正社員)
- ガーディアン:29,800円(労組型)
- 弁護士型サービス:30,000〜50,000円前後
- モームリ:22,000円(労組型では最安クラス)
交渉権付きでこの価格は、コストパフォーマンスの高さが際立ちます。
退職代行モームリの利用の流れ
無料相談から契約までのステップ
モームリの利用はすべてLINEやメールで完結可能です。事前相談も無料でできるため、安心して問い合わせることができます。
- LINEで友だち登録・問い合わせ
- 現状や希望条件のヒアリング
- 利用料金や手順の説明を受ける
- 内容に納得すれば契約・支払い
契約完了後、最短で当日中に退職連絡を実行することも可能です。
退職意思伝達から退職完了までの手順
契約後は、担当者が会社に直接連絡し、利用者に代わって退職の意思を伝達します。
その後は、企業から書類の送付を受け取るのみで、基本的に本人が出社する必要はありません。以下の流れで進みます。
- 会社へ退職通知を実施
- 有給消化や書類送付を交渉
- 企業から退職届・離職票などが送付
- 退職完了
本人が電話やメールをすることなく、会社とのやり取りをすべて代行してくれる点が最大のメリットです。
退職完了後に受けられるサポート
退職後には、社会保険給付金の申請や失業手当の受給に関するアドバイスも受けられます。
ただし、転職サポートやキャリア相談は提供されていないため、必要な方は別のサービスを併用するのが良いでしょう。
退職代行モームリはこんな人におすすめ
すぐに退職したい人
職場でのパワハラや長時間労働、精神的ストレスが限界に達している人にとっては、1日でも早く退職したいという切実な願いがあるはずです。モームリは、そうした「今すぐ辞めたい」というニーズに即対応できる体制が整っています。
24時間365日相談受付しており、相談から数時間以内に退職連絡まで実行されるケースもあります。LINEでのやり取りのみでスムーズに手続きできるため、ストレスなく退職が進みます。
「今日中に辞めたい」「明日から出社したくない」という状況でも対応可能なことから、緊急性の高いケースで利用される頻度が高いのです。
コストを抑えたい人
退職代行モームリは、業界最安水準の価格設定で、多くの人にとって「利用しやすい」サービスとなっています。正社員22,000円、アルバイトなら12,000円という料金は、他の退職代行サービスと比較しても非常に良心的です。
さらに、支払い方法には「あと払い」や「分割払い」が用意されており、契約から1ヶ月以内に支払えばOKという仕組みもあります。これにより、「今はお金がないけどすぐ辞めたい」という人にも対応できます。
口コミでも「この料金でこの対応ならコスパ最強」という声が多く、金銭的な不安がある人には特におすすめです。
会社との交渉が不安な人
退職時には「退職させてもらえないのでは」「有休を使わせてもらえなかったらどうしよう」といった不安を感じる人も多いでしょう。そうした不安を払拭できるのが、労働組合と提携しているモームリの強みです。
労働組合型であるモームリは、有給休暇の取得交渉や残業代の支払い請求など、会社との交渉を合法的に代行できます。交渉力が必要なケースでも、利用者に代わってしっかりと対応してくれる点が安心です。
「上司が怖くて言い出せない」「引き止められそうで辞められない」という人にとって、モームリは頼れるパートナーとなるはずです。
女性スタッフに相談したい人
職場の悩みは非常に繊細で、特にセクハラ・パワハラなどの問題を抱える女性にとっては、同性のスタッフに相談したいという気持ちが強くあります。モームリでは、女性相談員の指名が可能であり、こうしたニーズにも柔軟に応えています。
実際に、「女性スタッフが対応してくれたおかげで安心して相談できた」という口コミも多数あり、配慮あるサービス設計が好評です。
男性相談員に話すことに不安がある方や、共感的な対応を望む方には、女性スタッフの存在が心の支えとなるでしょう。
退職代行モームリが向かないかもしれない人
訴訟や損害賠償リスクが高いケース
退職にあたって法的トラブルが発生する可能性がある場合、モームリのような労働組合型のサービスでは対応しきれないことがあります。たとえば、損害賠償請求や不当解雇への訴訟対応など、法律知識が必須な案件には弁護士の直接介入が必要です。
モームリは「弁護士監修」ではありますが、弁護士による直接対応は行っていません。労働組合による交渉は可能ですが、法律行為にあたる部分については限界があるのです。
そのため、会社と法的な争いになる懸念がある場合は、最初から弁護士型の退職代行サービスを選ぶことをおすすめします。
退職後の転職サポートを重視したい人
退職代行モームリは、「退職を成立させること」に特化したサービスであり、その後の転職活動やキャリア支援といったフォローアップは基本的に行っていません。
そのため、「辞めたあとにすぐ次の仕事を探したい」「転職エージェントのサポートも受けたい」と考えている人にとっては、やや物足りなさを感じるかもしれません。
転職活動も並行して行いたい場合は、転職エージェントやキャリアコーチングサービスを併用するのが現実的です。退職と転職をワンストップでサポートしてくれる一部のサービスとは、その点で性質が異なります。
退職代行モームリと他社サービスの比較
ガーディアン・EXIT・OITOMAとの機能比較
モームリは労働組合型の中でもコストを抑えながら交渉対応が可能なサービスです。他の代表的なサービスと比較すると、それぞれの強みが見えてきます。
- ガーディアン:団体交渉・労働トラブル対応が強み。価格は29,800円とやや高め。
- EXIT:業界のパイオニア的存在。安心感はあるが26,000円と高め。
- OITOMA:全額返金保証あり。価格は27,000円とモームリより高め。
- モームリ:労組対応+22,000円と最安クラス。後払い可能で相談ハードルが低い。
特に価格と支払い柔軟性の面では、モームリが頭一つ抜けている印象です。
労働組合型・弁護士型・一般型の違い
退職代行サービスは、大きく分けて3つの種類に分類されます。自分の状況に合った型を選ぶことが、失敗しないためのポイントです。
- 一般型:退職意思の伝達のみ。交渉や法的対応はできない。
- 労働組合型:有給や残業代請求など交渉が可能。モームリはこちら。
- 弁護士型:損害賠償や訴訟リスクにも対応可能。価格は3〜5万円台が多い。
価格と交渉力のバランスを取るなら労働組合型が最適ですが、法的争点が濃いケースでは弁護士型を選びましょう。
退職代行モームリでよくある質問(FAQ)
本当に退職できる?失敗例はある?
基本的に、退職代行モームリを利用して「辞められなかった」というケースはごくわずかです。労働者には法律で退職の自由が認められており、会社がこれを拒否することはできません。
- 会社が引き止めても本人が出社する必要はない
- モームリが会社への連絡・対応を代行
- 退職できなければ全額返金保証制度あり
こうした制度が整っているため、初めて利用する人でも不安なく依頼しやすいのがモームリの強みです。
有給休暇・残業代の扱いはどうなる?
モームリでは、労働組合と提携しているため、有休の取得や残業代の支払い交渉なども可能です。
- 未消化の有給休暇は取得交渉の対象にできる
- 未払い残業代の請求も交渉範囲に含まれる
- 本人が会社と直接やり取りする必要はなし
ただし、最終的には会社側の判断に左右される場面もあるため、100%通るとは限らないことは理解しておきましょう。
後払いはいつ支払う?
モームリの「あと払い」制度は、契約日から1ヶ月以内の好きなタイミングで支払いが可能という仕組みです。初期費用なしでスタートできるため、金銭的な余裕がない場合でもすぐに行動できます。
支払い方法には、銀行振込・クレジットカード・あと払いペイディ・専用後払いサービスなど多くの選択肢があります。
利用者からは「支払いを退職後にできるので気が楽だった」といった安心感を評価する声が多く見られます。
会社から連絡が来た場合の対処法
通常、退職連絡後はモームリが会社とのやり取りを一括して引き受けるため、本人に直接連絡が来ることは少ないです。しかし、まれに個人の連絡先を使って会社がコンタクトを取ってくる場合があります。
- 基本的に連絡は無視して問題なし
- 「モームリに依頼している」と伝えるだけでOK
- 不安な場合はすぐにモームリへ相談
一人で対応しようとせず、何かあればモームリに連絡を入れるのがベストです。
サービスの違法性はない?
退職代行モームリは、法的に問題のない範囲で業務を行っているサービスです。弁護士が関わっていない業者の場合、非弁行為(弁護士法違反)になるリスクが指摘されることもありますが、モームリは労働組合と連携することで、そのリスクを回避しています。
また、契約や交渉の範囲も法律に沿って行われており、弁護士が監修に関与していることから、運営体制もしっかりしています。
そのため、「違法ではないのか」と不安を感じている方でも、安心して利用することができるサービスです。
まとめ:退職代行モームリはコスパと安心感を両立した選択肢
退職代行モームリは、「すぐ辞めたい」「費用を抑えたい」「会社と話したくない」といった退職者の切実なニーズにしっかり応えてくれる、バランスの取れた退職代行サービスです。
特に、業界最安水準の価格、後払い対応、労働組合との連携、全額返金保証など、利用者にとってメリットの大きい制度が整っています。
- 正社員22,000円、バイト12,000円の圧倒的コスパ
- 即日退職・LINE対応・女性相談員指名可能
- 労働組合型で交渉対応も安心
- 全額返金保証付きでリスクゼロ
- 支払いはあと払い・分割にも対応
もちろん、法的リスクのあるケースや、転職支援まで求める場合は別サービスが向いていることもありますが、多くの人にとって「ちょうどいい選択肢」としてモームリはおすすめできます。
「今の職場がつらいけど、自分で辞めると言えない…」そんな方は、まずは無料LINE相談から一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。